珍しいお客さん ミスジコウガイビル
カナヘビも泳ぐ我が家の花器は、ボウフラが湧かないように時々水を全取っ替えしているのだが、花器の裏側にはいつもたくさんナメクジが隠れている。そのせいか、我が家の草花の葉はだいぶ喰われて元気がない。花びらまで食べられてしまうことがある。
ある時、花器をどけてみたら、長くて黄色くてねとっとした奇妙なものがいた。
最初何かの糞か卵かと思ったが、よく見ると動いている。どうやらミスジコウガイビルのようだ。ナメクジを食べてくれるので、そのままにしておいたら、いつの間にか姿を消したが、あれほどたくさんいたナメクジも消えてしまった。全部食べ尽くしてくれたのだろうか。
コスタリカとアメリカに行っている間、水をそのままにしておいたら、ボウフラが湧いてしまった。ボウフラと共に頭でっかちの黒い小さいものがたくさんいるので、何だろうと思ってファーブルでのぞいてからネットで調べたら、蚊の蛹だった。羽化してしまったものもたくさんいるようだ。まあアブラコウモリの餌を培養したと思うことにしよう
ある時、花器をどけてみたら、長くて黄色くてねとっとした奇妙なものがいた。
最初何かの糞か卵かと思ったが、よく見ると動いている。どうやらミスジコウガイビルのようだ。ナメクジを食べてくれるので、そのままにしておいたら、いつの間にか姿を消したが、あれほどたくさんいたナメクジも消えてしまった。全部食べ尽くしてくれたのだろうか。
コスタリカとアメリカに行っている間、水をそのままにしておいたら、ボウフラが湧いてしまった。ボウフラと共に頭でっかちの黒い小さいものがたくさんいるので、何だろうと思ってファーブルでのぞいてからネットで調べたら、蚊の蛹だった。羽化してしまったものもたくさんいるようだ。まあアブラコウモリの餌を培養したと思うことにしよう
この記事へのコメント