コウモリ形フレンチトースト 我が家のクリスマスは、コウモリ形フレンチトーストの朝ご飯 とコウモリ形に抜けたフレンチトースト にほんブログ村にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2020年12月25日 続きを読むread more
キロプテル 通りかかったパン屋さんに売っていたスコーンはキロプテルという名前がついていた。 にほんブログ村にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2018年10月31日 続きを読むread more
ハロウィーンケーキ ニューヨークチーズケーキを焼いた。 上に乗っているのはチョコレートのシートを型で抜いたもの。 周りはコーヒーゼリー にほんブログ村にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2018年10月30日 続きを読むread more
マンブカルリゾートの食事 マンブカルリゾートには食堂がいくつか集まった場所がある。外に出ないので、3食ここで食べることになる。 4軒ほどあるようだが、お店とお店が接していて、なんとなく手招きされたお店に入ることになる。 時には、入ったお店が、大家族連れなどで手がいっぱいで誰か声をかけてくれる前に、仕切りを隔てたお隣の店員がメニューを振って合図していたので… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月18日 続きを読むread more
石垣島の生活 ウィークリーマンションで家電は揃っているけど、調味料が一切無いので、味付けは小分けした醤油とお土産兼用の石垣島の塩。 泊まったのは珍しく繁華街の直ぐ近くだけど、オオコウモリ撮影して戻ってくるともう飲み屋しか空いてない時間なので、あまり外食はしなかった。 雨が降ってきてワイパーブレードが片方なくなっているのに気がついた。レンタカー屋さ… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月16日 続きを読むread more
沖縄での食事 自炊のできるウィークリーマンションだが、本格的に料理するにはちょっと器具が不足しているのと、調味料が何もないので買わなくてはならないが、いろいろ買い込むには滞在が短かすぎる。 奥武島のいまいゆ市場では新鮮な刺身を買った。地元の野菜も売っている。 スーチカーと一緒に野菜を炒める。 奥武島の海産物食堂で魚料理を。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年12月01日 続きを読むread more
ハロウィーンクッキー 今年のハロウィーンクッキー クビワコウモリやウサギコウモリもいる。 普通のクッキーとココアパウダー入りクッキーがあるのだが、焼きすぎて色の違いがわからない。 にほんブログ村にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2015年10月28日 続きを読むread more
沖縄食 台所付きの宿なので、自炊をしている。 お米は伊是名島産 名護漁港の水産物直売所で買ったお刺身セット400円は、いろいろなものが少しずつ入っていて楽しい。 ミミガーの酢の物とJA沖縄の直売所で買った野菜でサラダ。お椀に入っているのは海ぶどう。 名護市営市場に行って魚の唐揚げと天ぷらを何種類かと煮物のお総菜に昨日の残りの… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月16日 続きを読むread more
ハロウィーンクッキー 日本では年々盛んになるハロウィーン コウモリグッズも目新しいのがいろいろあって買い込んだ。 すごく凝ったクッキー型があった。小さい方のコウモリは目、鼻、口、翼の骨?まで模様が入る。ただし型から生地を抜くときに、つついた菜箸のあとがついたり、変形してしまったりして大変。 こういうクッキーカッターで抜く。 にほんブログ村… トラックバック:0 コメント:3 2014年10月31日 続きを読むread more
マレーシアご飯 今回は食事の選択肢があまりない。 ホテルで食べるか、歩いて5分のオランウータンリハビリセンターの食堂で食べるか、歩いて30分のレインフォレストディスカバリーセンターの食堂で食べるか。 オランウータンリハビリセンターの食堂で売っていた、バナナの葉で三角形に包んだお弁当。辛いソースがついて2.6リンギット(86円)マレーシアでよく見… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月29日 続きを読むread more
石垣島の地産地消の自炊 台所や調理器具付きのウィークリーマンションに泊まったので、だいたい自炊をした。食器が少ないのが難点で、茶碗が3つに汁椀が一つという不思議な組み合わせであったりしたので、汁碗にサラダを盛ったり一人はお茶碗で味噌汁を飲んだりと苦労した。 地産地消を基本として食材を選ぶ。 石垣島は畑も果樹園もある。石垣牛の牛肉も手に入る。田んぼも… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月09日 続きを読むread more
石垣島へ オバマ大統領の来日により警戒中の羽田空港から、どんよりと曇った石垣島へ到着。 レンタカーを借りたり、ウィークリーマンションに荷物を置いたり、買い物をしている間にかなり強い雨となった。 今回も天気には恵まれないらしい。今日はとりあえずオオコウモリの観察は無し。 夕食は八重山の食材づくし。野菜、ゆし豆腐、ソーセージは石垣産、お米は… トラックバック:0 コメント:2 2014年04月23日 続きを読むread more
我が家のクリスマスディナー 我が家のクリスマスディナーは、ローストポークコウモリソースがけ コウモリ型の野菜がたくさん入っている コウモリ型野菜の裏番組として、野菜サラダコウモリ抜きトッピング にほんブログ村にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2013年12月23日 続きを読むread more
沖縄では自炊 沖縄では短期滞在もできる家具付きアパートにいた。台所があるので基本は自炊。ただ、わりと使いにくい電磁調理器で、おまけに炊飯器もやかんもないので苦労した。 小さな蓋付き鍋もなかったので、ご飯は電磁調理器対応土鍋というものを買って炊いた。これがなかなか使いにくくて、鍋に張り付いてしまうご飯が多い。1割くらいは鍋に食われてし… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月22日 続きを読むread more
電子レンジ料理 電子レンジでつくった料理 メインディッシュは豚の味付けあばら肉。カリフラワーとブロッコリーの小房を袋詰めで売っているので、トマトを足して電子レンジで熱してつけ合わせに。 ご飯を炊くときにマッシュルームと塩漬け肉(ホットビスケットにはさむものらしい。沖縄のスーチカーに似ているが脂身はほとんどない)を混ぜてピラフ風に。昨日と… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月09日 続きを読むread more
電子レンジ料理 通常のモーテルは、冷蔵庫と電子レンジだけ設置されていることが多い そんなときの料理 ご飯は、日本から持参した電子レンジ用のプラスティックのお釜で炊く。電子レンジで温めるだけの調理済みの肉がいろいろある。今日はビーフストロガノフ。生のブロッコリーとカリフラワーの小房の詰め合わせを電子レンジで調理してつけあわせ。コーヒーメーカーがあ… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月04日 続きを読むread more
オースチンでの自炊 オースチンも結局10日間滞在した。台所付きのモーテルなので、スーパーで食材を仕入れて自炊をした。一番近いのはWalmartという全国チェーンのスーパーだが、HEBというテキサスとメキシコに展開するスーパーも近所にあり、こちらの方が食品部門は豊富で気に入っている。 ソーセージを焼いてみた アジア食品のコーナーで豆腐のインス… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月01日 続きを読むread more
アジアンフード モーテル6は、電子レンジも冷蔵庫も全くない。本来長期滞在するところではないのだろう。暖めることもできないとなると、ファーストフード中心でどうも食生活が単調になる。(ちゃんとしたレストランに行けば別だが、お金がかかるし) ベトナム料理のレストランを見つけたので、入ってみた。左はフォーガー(鶏肉入りライスヌードル)、鶏肉がパサパサして… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月16日 続きを読むread more
リュウゼツランシロップ リュウゼツランのシロップといのがあったので、朝ご飯のパン用に購入。メープルシロップと似た風味がある 日本でも成城石井で見たことがあるけれど、自生地で買うと本物っぽく感じる にほんブログ村にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2013年06月13日 続きを読むread more
アホの町とオルガンパイプカクタス国定公園のキャンプ場 アホは、モーテルなど宿泊設備のある町としては、オルガンパイプカクタス国定公園に一番近い。人口4000人ほどの町だが、RVパーク(キャラバンパーク)やモーテルが複数あり、レストラン、ファーストフード店、スーパーマーケットもある。 メキシコ料理のお店に入った。左はエンチラーダに米と豆を添えたもの。右は豆のペーストが入ったブリトー … トラックバック:0 コメント:0 2013年06月07日 続きを読むread more
マンゴー マンゴーは安い よく熟してないと酸っぱいけれど、熟したのをうまく選ぶと、甘くてとろりとしたマンゴーが3つ99セントとかで買える スーパーでおじさんが時間をかけて選んでいた。それに習って、最高jの3つを選んだら、大当たり とてもおいしかった。しかし・・・ 翌日から夕志は、唇が腫れてかゆくなった。アレルギーを発症したようだ。ひょ… トラックバック:0 コメント:2 2013年06月06日 続きを読むread more
ツーソンでの自炊 最近の自炊メニュー ドラムスティックとズッキーニをトマトジュースで煮込んだもの ドラムスティックのパックが大きかったので、翌日はほぐしてピラフにした。べーコンと野菜のスープとともに たまには麺類をと、スパゲッティを茹でてみた。モーテルの鍋が小さいので苦労したが、なんとかのびすぎずにできた。ベーコンとトマトとネギ… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月03日 続きを読むread more
自炊の日々 動き回るのは、基本的に午前中と夕方から深夜が多い。なので1日の食事は、朝は軽くパン、夕食もサンドイッチのお弁当、しっかり食べるのは昼ご飯というパターンがほとんど。その昼ご飯は、 アボカドが堅すぎたのでピラフに入れてみた。メインは豚肉のステーキにトマトとチーズ 前日の豚肉ステーキが大きすぎたので、食べきれなかった分を刻… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月30日 続きを読むread more
台所付きモーテル 今までのモーテルは、部屋で調理できる設備が何もないところもあった。その場合は、ご飯は外食か、持ち帰りの料理だけ。 電子レンジと小さな冷蔵庫はあるというモーテルも多い。その場合は、こんな感じで、レンジで温められる冷凍や冷蔵のお総菜類とか、缶入りスープを温める。それだけだと野菜不足なので、ズッキーニのような野菜をレンジで調理してくわえたり… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月23日 続きを読むread more
フォーチュンクッキー だいぶ前になってしまったけど、オーバニーで中華系のビュッフェに行ったときに、会計後にくれたフォーチュンクッキー 甘すぎず、パリパリとしておいしかった。 中には細長い紙に、おみくじのような文言が印刷されている 裏は中国語講座 にほんブログ村にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2013年05月19日 続きを読むread more
お弁当セットとレストランで スーパーマーケットにはお弁当としてそのままもっていけるようなセットがいろいろある。クラッカーとチーズとジュースがパックになっているものとか。 これはサンドイッチをつくるセット 中身は切れ目の入ったパンとハムとチーズとマヨネーズとケチャップ パンにハムを挟みチーズを載せて好みでマヨネーズやケチャップをかけて、蓋を切り取った箱に戻… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月16日 続きを読むread more
デイリークィーン デイリークィーンは日本から撤退してしまったけど、ソフトにチョコレートをコーティングしてくれるチョコレートディップが好きだった。 こちらでデイリークィーンを見かけたのでお昼にテイクアウト Iron Grilled Classic Clubというターキーとハムとチーズのホットサンド。 ころころと丸いのはまるごとのマッシュルーム… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月14日 続きを読むread more
自分で作るワッフル この間2泊したペンシルバニア州エリーのマイクロテルというモーテルは朝食付きで、シリアルやスコーン、トーストなどの他、自分でワッフルを作れる装置があったので、毎朝つくった ワッフル生地のはいった機械があって、レバーを押すとカップいっぱいの記事が出てくるのだが、二回押してしまったらしくあふれている(一番左) カップに入れた生地をワッ… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月13日 続きを読むread more