ハキリアリ
コスタリカでぜひ見てみたかったハキリアリ。
サンホセのINBioにもトルトゥゲーロにもサラピキにも、ごく普通にいた
もっともハキリアリというのは一種類ではないようだが
運んでいるのもこういった葉っぱを切り出したものとは限らずに、植物の茎と思われるものも運ぶし
オオコウモリのペリットのようなものを運んでいるので、不思議に思って行列をつけていったら、フルーツバットの食べた跡が大量に落ちているのを見つけたこともある
運ぶルートにじゃまものがあると片づける大形の働きアリもいるし、運んでいる葉にヒッチハイクしているものもいる。運べないくらい大きな葉っぱが落ちてくると切り取ってどける。
その結果、森の中にはこんな立派な蟻道ができる
入り口とは別に、古くなった葉を捨てる出口もあるようだ。森の中に腐葉土の山ができている
こちらは木を降りてくるところ。
30cmくらいの低い木から切り出すこともあるし、見えないくらい高い木の上の方から切ってくることもある
切り出す係と運ぶ係のタイミングが合わないことがあるのか、大量の葉が落ちて運ばれないままになっていることもある
いずれにせよ、こいつらが人海戦略を始めると、木は丸坊主になる
サンホセのINBioにもトルトゥゲーロにもサラピキにも、ごく普通にいた
もっともハキリアリというのは一種類ではないようだが
運んでいるのもこういった葉っぱを切り出したものとは限らずに、植物の茎と思われるものも運ぶし
オオコウモリのペリットのようなものを運んでいるので、不思議に思って行列をつけていったら、フルーツバットの食べた跡が大量に落ちているのを見つけたこともある
運ぶルートにじゃまものがあると片づける大形の働きアリもいるし、運んでいる葉にヒッチハイクしているものもいる。運べないくらい大きな葉っぱが落ちてくると切り取ってどける。
その結果、森の中にはこんな立派な蟻道ができる
入り口とは別に、古くなった葉を捨てる出口もあるようだ。森の中に腐葉土の山ができている
こちらは木を降りてくるところ。
30cmくらいの低い木から切り出すこともあるし、見えないくらい高い木の上の方から切ってくることもある
切り出す係と運ぶ係のタイミングが合わないことがあるのか、大量の葉が落ちて運ばれないままになっていることもある
いずれにせよ、こいつらが人海戦略を始めると、木は丸坊主になる
この記事へのコメント